不動産

♯004不動産(real estate) 持家派、賃貸派_

こんにちは~、今回は持家と賃貸について考えていきたいと思います。

購入したほうがいいのか、賃貸の方がいいのか論争はブログやSNS等で沢山発信されてますが、私的には値上がりの可能性が高いマンションや戸建は購入、可能性の低いものなら賃貸がいいと思ってます。

価格の値上がりる物件はどこってことですが、東京都なら千代田区、港区、中央区、渋谷区、新宿区などです。また、新築や築浅タワーマンションはコロナ渦(2020年)と比べると、150%~300%位まで上がっている物件も結構な戸数あります。

購入のメリットとデメリットについてですが、メリットは基本(法律、ルールを守れば)どのように使っても自由です。引っ越す時も賃貸に出すか売却するか(銀行の融資状況にもよりますが)自由もできます。デメリットは簡単に移転が出来ない(近隣トラブルなどがあると大変)、設備等壊れた時は自己負担になる、相続時に資産価値のない場所なら負の遺産(相続人が困る)になる可能性があるなどなどです。

賃貸物件のメリットは移転がしやすい、設備等はオーナー負担、管理(費用含め)の必要がないです。デメリットは自由に使えない、高齢になると借りずらくなるです。購入する場合も賃貸の場合も、他にもたくさんメリット、デメリットはあります。今回はこのくらいで止めます。

郊外の持家はダメなのかって話になりますが、考え方次第だと思っています。郊外だと都心部と違い戸建(夢のマイホーム)が多くなりますが、都心部より広い土地や建物が多く、家庭菜園や園芸を楽しんだり出来ます。また、住宅街になるため比較的静かな生活が送れるのではないでしょうか。資産価値については、都心部よりは落ちますが資産価値がなくなるってことはほぼ無いと思います。

最後にネット上でも決着していない理由と重なる気がするのですが、自分の生活やどうしたいかを自分で考えていくことが答えになると思っています。持ち家も賃貸もそれぞれいいところと悪いところはあるので、周囲の目を気にしすぎず多少先のことを考えて突き進めばいいのではないでしょうか。