不動産

♯001不動産(real estate)_賃貸の探し方について

こんにちは。賃貸物件を探すときってどうしたらいいのか?って思った事はないでしょうか。今はインターネットでスーモやホームズなどのサイトから物件情報を簡単に調べることが出来るようになりました。しかし、いざ探してみて問い合わせフォームから問い合わせてみると、「もう別の方で決まってしまいました」と返信があった方も少なくないと思います。では、どうしたらいいのかって話ですが、何点か方法を記載していきます。

まずは、何度もスーモなどの情報サイトで好みのお部屋を探します。賃貸物件の場合、サイトによってはおとり広告など多く掲載されているサイトも見受けられるので気を付けた方がいいです(私見ですが)。おすすめはスーモとホームズ、アットホームです。いろんなサイトの中では新鮮な情報と更新頻度が高いので、募集が終了している可能性が低くなります。検索は条件が決まっているのであれば、詳細条件を入れていき検索します。最初は希望をたくさん入れるといいと思います。例えば、①最寄り駅、②駅からの距離、③価格、④間取り、ここまでは多くの方が入れると思いますが、⑤築年数、⑥平米数、⑦バルコニー方位、⑧アパート、マンション、⑨部屋設備(バストイレ別、給湯、収納の多さなど)、⑩マンション設備、その他、建物構造、都市ガスかプロパンガスかなどなどがあります。検索結果が少ない場合や0件の場合は条件を見直して(条件を緩和して)再検索すればいいと思います。気になる物件が数件見つかったら、問い合わせフォームまたは電話で問い合わせて、部屋を探しており、この部屋(問い合わせ番号等、建物名を聞かれると思います)を見たいと伝えて内見日時を決めればいいと思います。その際にお探し条件等聞かれることがありますが、他の物件情報を教えてくれることあるので、伝えて見たいのがあればで内覧しておいた方がいいと思います。

ネットだと物件が多すぎてって方には直接不動産会社さんへ行くこともいいと思います。ただし、飛び込みで行くよりも不動産屋さんに予約、アポイントを取ったほうが時間を空けてくれるので探しやすいと思います。予約する際にお探し条件を聞かれると思うので伝えておき、来店した時に何件か物件を出してくれるので、出してくれた資料から見たい物件があれば何件か見みいく形になると思います。気になるのがなければ再度条件を話して物件を出してもらえばいいのですが、条件によってはそのエリアにはない可能性もあります。直接行くときに気を付けた方がいいことは、事前に相場等自分で調査(インターネットサイト等で)はしておいて下さい。物件がない可能性があったり、騙されてないか判断できるようにしないと詐欺っぽい事をする業者も少なくなりましたがいます。

今まで賃貸を借りたことのない方は何件か内見することをお勧めします。また、時間が無くても出来る限り実際のお部屋を見てから借りた方がいいです。今は写真や動画、3D等の掲載をしている不動産屋さんもいますが、細かいところや周辺環境、ゴミ捨て場や建物の状態(管理にお金をかけているか)を見る事が出来ない(写していない)からです。住んだ後にこんなはずではと後悔する確率が減らせると思います。また、不動産屋さんの担当との相性なども大切になってきますね。

何回か賃貸借りた方であれば自己判断になりますが、ネットのみで営業している不動産屋さんは仲介手数料半額や仲介手数料不要のところもあるので初期費用抑えたい方はいいかもしれません。

賃貸は1-3月の繁忙期以外なら比較的親身になってくれる方もいるので、営業の方と会った時に色々な情報を教えてくれるようコミュニケーションを取って仲良くなると良い情報をくれることもあります。

賃貸を探している人が良い物件に巡り会えるよう、探し方や気をつけた方がいいことなど書いていきたいと思います。